カテゴリ
タグ
テン(181)
アナグマ(180) 庭の花(118) 猫(110) タヌキ(92) ヤマガラ(66) リス(62) 樹木(52) 雪(37) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(12) キノコ(11) シジュウカラ(11) 温泉(10) 歌声クラブ(10) コブシ(9) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月28・29と、「敷島フォトクラブ」の撮影行に便乗して、黄金色の秋山郷を訪れた。 中津川の渓谷はどこまでも、ただただ綾錦が続く。 私は紅葉の日光へは何度か行ったことがあって、本当に秋の日本は美しいと思っていたけれど、それより尚々美しい。まばゆい紅葉の山また山がどこまでも連なり、遥か下を中津川が波立ち、しぶきを上げて流れて行く。
by daifukuobasan
| 2017-10-31 07:49
| その他
|
Comments(13)
daifukuobasanおはようございます。
秋山郷、私も聞いています、 紅葉の美しい秘境と言う事。 そして、大型バスは入って行けないそうですね。 紅葉が美しいですね! 私もいつか行ってみたいなと思う所です。 美しい紅葉の写真を拝見して、 私もいつかはきっと行くぞ! との思いを新たにしました。 写真クラブの皆さんの歓声も聞こえそうです!
Like
雪うさぎさん、おはようございます
以前、秋山郷に行った時は、今回のように紅葉真っ只中というわけでもないし、道ももっと狭かったから、ただ「怖い思い」だけの印象でした。 今回は道も少しは広げられて、随分大型バスも来ていましたけど、やっぱり怖い道ではあります。 クラブの皆さんは勿論、目を輝かせて歓声をあげていらした。 うさぎさんも是非いらして、腕をふるってください。紅葉真っ盛りの時にね!!! ![]()
こんにちは。秋山郷なんて良いところへおいでになったのですね。紅葉真っ只中でしたか?
秋山郷って行ったことありません。軽井沢くらいまでなら度々運転して行きましたが、軽井沢まででもこちらからは五時間もかかりました。今は高速道路もかなり充実していてもう少し早く行けるかもしれませんが、遠いです。 もう二十年くらい若くないと、曾てのようには走れません。 歳をとりましたー。何をするにもよちよちヨボヨボですから 時間がかかります。 息を呑むような真っ赤な紅葉、目を閉じて想像しております。 良かったですねー。 さあ、人のことを羨んでばかりいないで、ステッパーを踏みましょう。 今日は今までで一番足運びがスムーズです。 午後からヘヤーカットに行きたいなー。ぞろぞろに伸びてまーす。整体が入ったので忙しいです。
Marshalさん、こんにちは
もうね、周り中紅葉だらけの道をバスは走りました。歩くところが少なかったので、私向きの紅葉狩りでした。 軽井沢の白糸の滝も帰りに見ましたが、ここは相変わらず人だらけでした。 知人にMarshaさんより少し年上で(今年80歳)ウォーキングで足を鍛え、カラオケで喉を鍛えているので、とても若々しい方がいます。Marshaさんもこんな風かなと思っています。 彼女もMarshaさんも私の目標です。 ![]()
おはようございます。
今日は20度以上になるとか。昨日でもお昼間は蚊がいましたから、今日はもっとたくさんの蚊が出るでしょう。 顔や手は出ているので どうしても直ぐに蚊が刺します。 コーヒーの友に今朝はモロゾフのかぼちゃのプディングを食べました。モロゾフのはカスタードプディングも好きですが。ハロウイン限定のかぼちゃプディングが濃厚で美味しいです。 かぼちゃはレンジで柔らかくしたのをしゃもじで潰して固形スープの元とミルクでのばしたかぼちゃスープが美味しくて大好き。玉ねぎも何にも入れないでかぼちゃだけ。最近のかぼちゃは美味しいですねー。
marshaさん、おはようございます
こちらは朝の外気温が10度以下になりました。少なくとも外で蚊に刺されることはなさそうです。 友人に、飼育係と二人では食べきれない大きさのかぼちゃを貰ったんです。 煮物、天ぷらまでは思いついたのですが、スープね! これで使い切れそうです。 ![]()
家ではかぼちゃのスープは定番です。
外側の皮も一緒に潰してスープに。 わたと種だけ捨てて、半割りにしてレンジにかけると切りやすくなります。 あと適当な角切りにして、さらにレンジにかけると 直ぐに潰れるほど柔らかくなります。 鍋に入れ、木しゃもじで適当に潰し牛乳を入れて クノール固形スープの素を二つか三つ入れて煮れば出来上がりです。 四分の一のかぼちゃで中鍋にいっぱいできますが、一人で食べちゃいます。 かぼちゃと牛乳とスープの元だけです。 バターも生クリームも何も入れません。十分美味しいんです。 ![]()
ついでですが、柔らかくして潰してペースト状にしておけば、
後はミルクを注ぐだけでスープができますから便利です。 今朝も20分、蜘蛛の巣を箒でとったり、落ち葉を取り除いたりしていたら、もう蚊に三ヶ所もさされましたー。 かぼちゃは少し塊があってもそれがスープの中でごろっとしていても歯触りがよくて美味しくて気になりません。
marshaさん、こんばんは
今日はカラオケで歌いまくってきました。それで、お返事が遅れてしまいました。 かぼちゃスープの詳しい作り方、ありがとうございます。明日も色々遊び回る予定ですが、明後日からは当分遊ぶ予定がないので、気合を入れてスープを作ろうと思っています。上手にできるよう、そちらから念力を掛けて下さい。 ![]()
旅行にカラオケで秋満喫ですね。
素晴らしい季節になって来ました。長雨で腐っていましたが、もう大丈夫そうですね。 蚊は未だいますよー。今朝も道路脇の掃除をしていて三箇所刺されました。そういえば、家の界隈は十二月頃まで蚊がいて蚊取り線香を買いにゆくともう売っていないのでネットで取る寄せる羽目になります。 念力は十分送ります。かぼちゃのスープはホント美味しいのです。これさえあればサンドイッチかホットドッグかトーストでもお昼はしのげます。 日本風に煮たかぼちゃは精々2切れくらいしか食べられませんでしょー。スープにすると沢山食べられます。健康にも良いでしょー。友達でかぼちゃを生地に練りこんでかぼちゃパンを焼いている人がいますが、面倒臭いでしょー。スープは簡単で美味しいのです。 今日もカラオケですか? 生卵を飲むと喉に良いとかで合唱コンクールの日の朝、出がけに母が生卵を溶いて飲ませてくれたことを思い出します。中学の合唱コンクールで学校から出てました。全国で3位だったかなー。そんなこともありましたー。 今日は例の整体に行きます。十時半の予約なので遅れないようにしなきゃー。緊張します。三十分の施療ですから遅れたらおじゃんです。 引っ越して遠くなったので前の倍以上歩かなきゃー、きゃー。
marshaさん、おはようございます
昨日は歌声クラブで歌った後、絵画鑑賞でした。芸術の秋! こちら、朝晩の外気温は10度以下になりますが、お昼は暖かかった・・・というより暑かった。 私の家と街中じゃ気温が違い過ぎるので、いつもドンドン脱いでいけるような服装で出かけます。 私も中学校の時の合唱コンクールでは生卵を飲みました。あの頃歌った歌は皆、覚えていますね。課題曲は「灯台」でした。marshaさんも課題曲、覚えていらっしゃるでしょう。 エッ!整体には以前より歩かなくちゃならないの!でもまあ、ウォーキング自体が整体のようなものだから良いのかもね。 ![]()
おはようございます。
昨日は整体に行ってしっかり長年の凝りや、硬くなった筋を解していただきました。 かなりの力で掴んでほぐすのです。 的確に凝った筋を掴んで解す、これすごい治療です。 終わった後ふらつきましたが、暫くすると割にスムーズに足運びが叶うのです。 その後で寄ったヘヤーサロンの店長が、私が道路を渡るのをみていて 早くさっさと横切っていた、何か変わったと感じたそう。 夜間は深い眠り、寝首をかかれてもわからないほど。 今朝は膝も腰もよく伸びて気持ちがいいです。身体がくの字に曲がっていないのです。嬉しい。 中学の合唱コンクールでは ’川’ でした。良い歌ですよね。
側から見ても変わったのが分かるって、凄いことですね。
w寝首をかかれてもねw 私も寝入り端を襲われたら気が付かないうちにあの世かも。 課題曲は”川”ですか・・・川、川、清い川、お前は波立ち・・・というあれですね。大好きな曲です。合唱の先生が教えてくださいました。
|
ファン申請 |
||