カテゴリ
タグ
テン(181)
アナグマ(180) 庭の花(118) 猫(110) タヌキ(92) ヤマガラ(66) リス(62) 樹木(52) 雪(37) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(12) キノコ(11) シジュウカラ(11) 温泉(10) 歌声クラブ(10) コブシ(9) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 日食グラスが手に入らなかった。「申し訳ありません、売り切れてしまいました。入荷の予定もありません」 そう言われても、ほぼ日本中が参加する狂乱のイベントに参加しないわけにはいかない。 飼育係が天体望遠鏡の日食観測用のレンズを引っ張り出してきた。 そんな訳で、望遠鏡を通して逆さまの日食を見ることができた。 ![]() 面白かったのは、木漏れ日の日食だ。 木漏れ日が「うろこ状」から「葡萄の房状」に変わって行く。 ![]() ![]() 完璧な青空なのに、目に見えて暗くなって、思いもかけず物悲しい雰囲気で金環日食のクライマックスは訪れた。 ![]() 私は木漏れ日を追いかけて右往左往する。 ![]() この次は北海道で見られるそうだ。 その時私は生きているかなあ。 美人薄命って言うもの・・・。 ほよ村HP平成24年5月30日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-05-21 09:43
| その他
|
Comments(4)
![]() 私は子供達と親子喧嘩をした覚えが無い。 というか、容易に御想像頂けるように、常時反面教師でい続けた私だから、息子達は「喧嘩相手」にさえしてくれない。 それでも、男の子は母親に優しいから、のほほ~んと愉快に過ごして来た。 飼育係もそれなりに、男の子が一目置ける部分を持っているから(骨が太いとか、声がデカイとか)それなりに尊敬されている。 人間の家族らしい、まあ、大体、穏やかな日常である。 人間で良かった。 ![]() ハクビシンの家族は全く違う。 食べ物を目にするまでは、窓辺で親子でゆったりと寛いで、ナスビ母さんの背中にコナスが頭を乗せて甘えたり、中々微笑ましい景色だ。 ![]() ところが、食べ物を見せた途端、もう、親でも子でも無くなる。 食べ物を巡って血の雨が降りそうな勢いだ。 夢中になって飼育係の手さえ噛み付きそうになる。 事実、歯が掠めた事がある。 危険だから彼等のエサはお玉に乗せて与える。 コナスも負けてはいない。 お母さんに噛み付く。 隙を見て掻っさらう。 それでもからだが小さいから不利で、中々食べられない。 そこでコナスはお母さんが居なくなるまで待つ。 飼育係は不憫に思ってイチゴジャムを与える。 それにしても、アナグマ親子だって、こんなに激しく取り合ったりしない。 こうしてハクビシンのキカン気とすばしこさが養われて行くのだろう。 ![]() 昨日、戦場カメラマン・渡部陽一氏の講演を聴いた。 彼は日本語はノッタリ話すけど、戦場の映像の中で、英語はテキパキと話していた。 もし日本が戦場になったら(まあ、そんな事は無いだろうけど・・・BBC等の各国共同調査で、日本は「世界に良い影響を与えている国」で第一位だったそうだ。 ♪あなたってほんとにいいひとね~♪でもただそれだけね~♪って歌があったな・・・)渡部氏は日本語もテキパキ話すようになるのだろうか? 私はテキパキ行動できるようになるのだろうか? ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2012-05-18 14:59
| その他
|
Comments(4)
![]() 待ってました、グーグルカーさん! 私は十数年前に五十で車の免許を取得してから此の方、ずーっとアナタを待っていたのよ。 ![]() 私の計算では、とっくに実験が始まっていて、今頃は普通の値段で売られていたはずなんだけど、マア良いわ。 私の計算は何時も十年早い。 ![]() グーグルカーで、食う寝るに困らなくなった人々の多くが、その大敵と言われる退屈から可也の部分開放されるのではないか。 ![]() 所で、人間、「退屈だ~」と言っていられるのは身体が元気な証拠ね。 調子が悪い時は退屈どころじゃない。 ![]() もう一つ、私が待っている物がある。 それは、家庭用合併浄化槽の排水を利用した水耕栽培のキットだ。 菜っ葉や果菜類が、連作障害無しに作れそうだ。 家庭用というのがミソで、作物に多少ムラがあっても、誰も文句を言わない。 排水中の窒素やリンが野菜に吸収されて、より綺麗な状態で、水を地球に戻せる。 ![]() 食物を始めとして、エネルギーは人類の「安心」の為に、可能な限り自給できる事が望ましい。 だから私は必ずしも太陽光発電に反対ではない。 お金のある個人は是非とも設置して下さい。 テレビだって車だって初期に御金持ちが買ってくれたから、今では私達でも手に入れられるようになった。 ![]() 但し、電力会社に課せられる高い買取価格を、私達貧乏人の電気代に上乗せするのは御容赦願いたい。 蓄電池など用意されて、あくまでも自家用にね。 孫氏も自家用にお使い下さい。 ![]() この間、S社の太陽光発電装置の宣伝を見ていたら、「システム設計」までで、弱点であるメインテナンスについては一言も触れていない。 消費者に対して真に不誠実だ。日本の製造業の衰退理由のひとつを垣間見た思いだ。 EVを蓄電池に利用するっていうのは素晴らしいアイディアだ。 一家に二台、EVのグーグルカーがあれば、この世は極楽だ。 (誰だい、まだ病気が治って無いなって言ってる奴は!) ![]() ![]() ほよ村HP平成24年5月15日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-05-11 12:55
| その他
|
Comments(2)
![]() 今日は端午の節句で、父ちゃんとオラの日だ。 たあちゃんが「柏餅買ってこなきゃ」って言ってる。 たあちゃんは何時も食べる事ばかり考えている。 オラ、御褒美ウマもらえるかなあ。 ![]() アカミは今日はこどもの日だから、ワタチにも権利が有ると思っている。 兎に角今日は、ふたりで何時もよりもっとお家の中を走り回らなきゃ。 ![]() たあちゃんはオラ達にぶつかりそうになると「いらっしゃいませ!」って言う。 スーパーで店員さんの行く手を遮ると「ジャマだ、どいてくれ!」の代りに何時もそう言われるんだって。 たあちゃんはトロイ。 だけど良い陽気だなあ。 こうやってカゴの中にいると何時までも寝ていられる・・・ZZZ・・・ ![]() 急に暖かくなって、植物が大きくなって、花が咲いたから、たあちゃんはあちこち出掛けたり、Iさん家のK子さんに頂いた花や、春先に苗屋さんで買って来た花を植えたり、ドンドン大きくなる庭の植物を植え替えたり、雑草を抜いたり、連休前期は大忙しで、オラ達とちっともアホんでくれなかった。 父ちゃんに「イイカゲンにしなさいよ」って言われてた。 八ヶ岳南麓 I 家の庭園 ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳南麓牧草地 ![]() 罰が当たって、たあちゃんは病気になって、暫く寝込んだ。 まだ少し動くと疲れるらしい。 だけど、食べる方もしゃべる方も、口だけは元に戻った。 たあちゃんの病気が治って最初にした事は、体重計に乗ることだった。 「1Kg減っている」って喜んでいる。 「転んでも只では起きない」だってさ。 たあちゃんはアホかも知れない。 オラがしっかりしなきゃ。 八ヶ岳南麓 I 家の田園風景 ![]() ![]() ![]() ほよ村HP平成24年5月8日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-05-05 13:34
| 生活
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||