カテゴリ
タグ
アナグマ(180)
テン(178) 庭の花(118) 猫(109) タヌキ(92) ヤマガラ(64) リス(62) 樹木(52) 雪(36) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(11) 温泉(10) シジュウカラ(9) 甲斐の山々(9) 清里(9) キノコ(8) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 朝早くからホケキョが騒いでいる。 この頃はさえずりが上手になって、ケータイの音みたいな声で谷渡りしている。 オラは鳥達の声がいっぱい聞こえるお外が好きだ。 オラはトウチャンがネンネしている枕元で「ねえ、起きろ!」って大騒ぎするから、皆に「ウルサイ!」っていわれる。 その内オラは玄関マットの上で「トウチャン、トウチャン!」って呼んで、キャリーバッグがあればその中に入って呼ぶ。 ![]() アカミちゃん 山吹も、 ホウキ桃も、 ライラックも、
▲
by daifukuobasan
| 2016-04-25 11:41
| 生活
|
Comments(8)
タアちゃんは四月二十一日のライフカレッジの開講式に「呪いの藁人形」みたいな姿で行って来たけど、お出掛けしない日は雨じゃなきゃドラえもんそのままみたいな姿で、一日中お外にいる。 ワタチとしては爪を引っ掛けても「アー!」って言われないドラえもん姿の方がいいけど、どっちにしてもカッコ良くない。 ワタチはタアちゃんをガラス戸の前で見張っている。 暑くなるとトウちゃんのゴルフ練習用の人工芝の上で涼む。 お外を見てるのは中々面白くなって来た。 トカゲがチョロチョロしたり、ネズミが来たり、リスが来たり。 朝と夕方はテンのさっちゃん(タアちゃんは、男の子かと思ってサスケって名前をつけたんだけど、女の子らしいので、Marshaさんのように「さっちゃん」と呼ぶことになったの・・・。)が、時にはワタルちゃんと一緒に来たり、ハクビシンのナスビが来たりする。 ナスビはその内、花之丞と一緒に来るかも知れない。 だけどタアちゃんは名前にあまり興味が無い。 そりゃそうよね、どんな名前だって直ぐに忘れるんだもの。 兎に角、トウちゃんもタアちゃんも、お外にいる時間が多くなった。
▲
by daifukuobasan
| 2016-04-23 14:20
| 生活
|
Comments(6)
山肌の可也上の方まで満開の桜が上って来た。 今年は去年より桜の季節が早まっているようなので、買い物帰りに高森の観音堂に寄って、枝垂桜の様子を見る事にした。 何と満開だった。 去年より十日も早い。 家に帰れば、我が庭も桜を始めとして、 ミツバツツジ、 レンギョウ、 スモモ、 ユスラウメと既に満開で、 タイツリソウも咲き始め、結構盛り上がって来ている。 丈の低い花だけでなくタイツリソウのような少し丈の高い花が咲き始めると、春本番って雰囲気になる。 でも、いつぞやは四月二十九日に雪が降ったわよね。 油断大敵! 今日は雨が降って、庭は花吹雪~♪だ。 ▲
by daifukuobasan
| 2016-04-17 13:26
| その他
|
Comments(6)
桜の季節は忙しい。 昨日は清春芸術村の桜を見に行った。 満開だった。 思ったより花見客は少なかった。 村内は開放してあって、甲府のテレビ局も撮影に訪れていた。 ういういしい見習いスタッフもいる。 ここは元清春小学校で、始めて来た頃は芸術村は出来ていなかった。 桜は小学校の時植えたものだ。 日本の多くの公共施設は桜に取り囲まれている。 良い習慣だと思う。 施設に用が無くなっても、桜は残る。 帰り道、清泰寺に寄った。 ここはお地蔵様などと一緒に桜が見られる。 その上、見物人がいない。 三好達治の「いしのうへ」の風情だ。 あはれ花びらながれ をみなごに 花びらながれ
をみなご しめやかに語らひ歩み・・・ ▲
by daifukuobasan
| 2016-04-09 11:37
|
Comments(6)
桜の開花が早まっていると聞くと「さては神代桜も」と思ってしまう。 何と無く、様子を見に行かないと落ち着かない。 実相寺に行く時通る駒ケ岳広域農道の桜並木は満開でワアワア騒ぎたくなる程綺麗だった。 ウォーキングしている人の群れに出会った。皆さんニコニコ顔だ。 神代桜も満開だった。 境内はピンクの雲の中で、朝から観光客でいっぱいだ。 駐車場には沢山の大型バスや車が止まっていた。 神代桜以外、コレと言った観光資源も無いのにこの騒ぎだ。 きっと、日本中が桜で沸騰しているのだろう。 車は停めずに走りながら見た。 写真は、私が撮ったものは全部ボケていた。オイ、カメラ、手振れ補正はどうした! 帰りに又、寄る事にして、武田勝頼の新府城の桜も見に行こうと二十号線に向かうと、いかにも「神代桜に行きます」というバスに何台もすれ違った。「もう、駐車場はいっぱいだわよ」と言って上げたくなる。 新府城の桜も満開だった。 桜の名所というわけでは無いから、例年だと此処ではあまり人に出会わないのに、結構、大勢来ていた。 「真田丸」のお陰かな? 帰りに神代桜に行く道がバスや車で詰まっていたから、実相寺には寄らずに帰った。 ▲
by daifukuobasan
| 2016-04-06 16:36
|
Comments(6)
今日から清明だそうだ。 空は曇っていて清く明るくないけど、花壇には星のようなチオノドクサが咲いているから許そう。 少し位の雨が降っても庭仕事は止められない。夕方になればヘトヘトだ。 と言う訳で、いいかげんだったブログの更新も更にイイカゲンになってしまう。 取り敢えず今、花の咲いている木を記録しておこう。 コブシもネコヤナギも満開、 地味過ぎて花が咲いているのか分からないようなフサザクラも満開、 同じく地味なチョウジザクラも満開、 ミツマタも満開、
▲
by daifukuobasan
| 2016-04-04 18:47
| 生活
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||