カテゴリ
タグ
アナグマ(180)
テン(178) 庭の花(118) 猫(109) タヌキ(92) ヤマガラ(64) リス(62) 樹木(52) 雪(36) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(11) 温泉(10) シジュウカラ(9) 甲斐の山々(9) 清里(9) キノコ(8) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2017-09-27 15:16
| 植物
|
Comments(12)
大事なところは一点、歌い手の声と技量だ。 その点、皆さん素晴らしかったけれど特にヴィオレッタ(マルグリット)役の田中広子さんは声も姿も良かった。 声がよけりゃあって言う人もいるけど、私はヒロインは絶対、美しくなきゃ気に入らない。 そして、たった一人でオペラ全曲を引き受けられたピアニスト松浦朋子さん。 最後まで歌手たちとの力強い共演だった。 この歳になって、音楽でこんなに新鮮な喜びを得るとは思っていなかった。日本は金持ちからそうでもない人まで、皆が実に多様に楽しめる、本当に良い国だと思う。 ▲
by daifukuobasan
| 2017-09-25 06:58
| 生活
|
Comments(2)
夜中に台風は山梨を通り過ぎ、空に僅かな痕跡を残して朝から晴れている。 こんな時はつくづく自分が晴れ女であることを実感する、科学的根拠があるんじゃないかと思ってしまう。 高根町やまびこホールで午後からブラスアンサンブルコンサートがあるから、前日から祈る思いで天気予報を見ていたのだ。 有難いことにブラスコンサートは開かれ、ブラス音の大波小波の中を泳ぐことができた。 最後に二曲には北杜市の中高生のトランペッター十人が加わった。 ブラスの演奏は気持ちを上向きにしてくれる。 ▲
by daifukuobasan
| 2017-09-19 15:41
| 生活
|
Comments(6)
田んぼの稲穂が黄金色になって美しい。 駅舎は大きな山小屋といった風情で、私好みだ。 駅舎の周りは工事中だったから、全部出来上がったらまたチェックに来なきゃ。 蕎麦畑は去年より増えていた。蕎麦畑が増えるということは、稲作の担い手が減っているということだ。お米は好きだけど、蕎麦もうどんも好きだ。武川米をのぞいて、私にの舌はカリフォルニア米も魚沼産コシヒカリも区別がつかないから、日本の稲の作付け面積が減っても一向に困らない。いざとなりゃ、私やハクビシンのように何でも食べる「歩くゴミ箱」は強い。 ![]() 近年の異常気象を考えると、各々方、何でも食べられるようにしておいた方がいいかもよ。 それにしても稲作不良の年に試しに食べた長粒米は不味かったなあ。
▲
by daifukuobasan
| 2017-09-12 07:34
|
Comments(23)
▲
by daifukuobasan
| 2017-09-10 16:57
|
Comments(10)
今年も9月に入ってすぐに(9月2日)「ことばの学校」が開かれた。 私は美しい日本語の海を泳がせて下さるこの学校が開かれるのを、心底、待ちわびている。 1校時は方言川柳の入賞作品の表彰があり 2校時は会場からの投句と表彰。 私は狂歌の大物、太田蜀山人を極めて尊敬している割には、川柳を作るのは全く苦手だ。私は苦手なことには手を出さないタイプだけど、投句しなきゃ春彦氏の顔が印刷されているメモ帳が手に入らない。 今年のお題は「水」だった。どんなにヘボくても投句すれば頂ける。 無い頭を絞りまくった。 金田一春彦氏の亡き後も、御きょうだい三人は毎年楽しいお話を繰り広げて下さる。 春彦氏が歌詞と曲のアクセントが違うと気に入らなかったと聞いて、我が意を得た思いだった。 私も、例えば美空ひばりの「川の流れのように」は歌わない。「流れ」の「な」の部分にアクセントがあるのが気に入らないのだ。もちろん、他人が歌う分には一向に構わない。歌う彼、彼女は関西出身かもしれないじゃない。 まあ、そんなこんなで、今年も楽しい学校だった。
▲
by daifukuobasan
| 2017-09-03 10:32
| 生活
|
Comments(24)
1 |
ファン申請 |
||