カテゴリ
タグ
テン(181)
アナグマ(180) 庭の花(118) 猫(110) タヌキ(92) ヤマガラ(66) リス(62) 樹木(52) 雪(37) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(12) キノコ(11) シジュウカラ(11) 温泉(10) 歌声クラブ(10) コブシ(9) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 サルスベリの花がほぼ終わって、南の空がさっぱりした。秋だ。 昨日は所用あって友人達と会ったのだが、Sさんがイチジクをたくさん下さった。 私はイチジクのボンヤリした甘さが大好きなので、3つも食べて、お夕飯はろくに食べられないだろうと思っていたけど、イチジクと一緒に頂いたゴーヤとスルメの煮たのも美味しくて、結局ご飯もしっかり食べてしまった。 ![]() 私は友人達の手作り料理を頂くたびに、どうしてこんなに美味しく作れるのだろうと怪訝に思うのだけど、何百年も専業主婦だった私がどうして下手なのか怪訝に思った方が良いのだろう。 ところで、ゴーヤってイノシシに似てるわね。
▲
by daifukuobasan
| 2018-08-30 07:54
|
Comments(30)
8月26日、今年も須玉ふれあい館で「ことばの学校」が開かれた。 1校時は方言川柳の表彰式だった。句に方言を入れて作られているのだが、分からない方言があって、意味を聞いては大笑いの川柳が多々あった。 2校時は投句の時間だ。お題は「夢」 私は文才が無い上、東京生まれのほぼ東京育ちだから方言を使うとなるとお手上げ状態だ。でも投句しなきゃ素敵に便利なメモ帳をいただけない。無理矢理、一句ひねり出した。 3校時は「金田一春彦と大正ロマン」 4校時は待っていました金田一秀穂先生! ユーモアたっぷりの、その上、心の芯に残るご講義だ。 「じゃんけんで負けて蛍に生まれたの」池田澄子 という句を教えていただいた。 「じゃんけんで」というところがとても好きだ。素直に自分の運命を受け入れている。 私は勝っても負けても蛍を選びそうだな。 ▲
by daifukuobasan
| 2018-08-27 07:59
| その他
|
Comments(16)
丸っぽい形のものは可愛い。例えば小鳥。 Yさんと一緒に歌声クラブをサボって、バードカーヴィング展を甲府の美術館に見に行った。友人のKさんの作品も展示してある。 常日頃、小鳥たちと言葉にならない言葉を交わしているつもりだったから、なんとなくバードカーヴィングという芸術に文学臭を感じて、図書館に展示されていると思い込んでいた。 さて、テンのさっちゃん母さんは台風の日でも子ども達のために走り回る。
▲
by daifukuobasan
| 2018-08-24 10:48
| 動物
|
Comments(14)
ミンミンゼミが歌っている。 ギボウシの花が揺れているのは中でミツバチが働いているからだ。 山桜の葉が色づき始めた。
▲
by daifukuobasan
| 2018-08-22 09:39
| 生活
|
Comments(10)
朝5時の外気温が13度になった。ヤマガラも羽を膨らませている。 やっと暑さに慣れてきたと思ったら、もう寒さに順応しなきゃならない。 ▲
by daifukuobasan
| 2018-08-18 11:14
| 気候
|
Comments(26)
玄関に小さな靴が見られなくなって一晩経つ。 たった一晩なのに、ここ三日の喧騒が昔の事のようだ。 今は家の中に「シーン」という音が聞こえる。 二人の孫は父母の言うことをよく聞いて、自由にのびのびと良い子に育っている。ばあばバカかもしれないが、本当にそう思う。
▲
by daifukuobasan
| 2018-08-14 09:11
|
Comments(26)
白いフロックスが咲き始めて、庭は少々うるさい程賑やかになった。 友人Hnさんから頂いた箒草の鉢から思いがけなく朝顔の芽が出て、今朝開いた。 涼しい色だ。こう言うサプライズは特に嬉しい。 今朝もテンのさっちゃんが来て、セッセとパンを運んでいく。 さっちゃんへのサプライズに「チータラ」を提供した。 彼女は「あら嬉しい」とも言わずに黙々と運んでいく。野生動物は無表情だ。 ![]() 暑苦しいサルスベリは満開だけど、私は魔法使いじゃないからピンクを白には変えられない。 サルスベリは無かった事にして、咲き始めた青いムクゲをみよう。 好きな色の花ばかりじゃ無いけど、嫌いな色ばかりでも無い いい奴ばかりじゃ無いけど、悪い奴ばかりでも無い ♫train train 走っていく♫ ♫train train どこまでも♫♫♫ ▲
by daifukuobasan
| 2018-08-10 10:29
|
Comments(19)
今日から秋だ。 嘘だと思ったら、カレンダーを見てごらん。 秋に相応しく、台風が訪れ、ほんの少し雨を降らせて去って行った。 オトコエシも蕾が開きだしたし、 ヒヨドリソウも花盛りだ。 ワイルドオーツも実を結んでいるし、 小さな千両の花も葉陰でひっそりと咲いて、 山鳩が歌っている。 秋だわね〜(しみじみ) ▲
by daifukuobasan
| 2018-08-07 09:02
| 気候
|
Comments(10)
8月に入っても暑い日が続いている。 それでも、もう直ぐ秋がくる。それが証拠にアキアカネが飛び始めた。 宿根ロベリア(沢桔梗)も咲き始めた。 ピンクのフロックスは花盛りだ。 だけど、暑さが好きなゴーヤも次から次へと花を咲かせている。真昼間は沖縄だからね。
▲
by daifukuobasan
| 2018-08-02 07:29
|
Comments(38)
1 |
ファン申請 |
||