カテゴリ
タグ
テン(181)
アナグマ(180) 庭の花(118) 猫(110) タヌキ(92) ヤマガラ(66) リス(62) 樹木(52) 雪(37) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(12) キノコ(11) シジュウカラ(11) 温泉(10) 歌声クラブ(10) コブシ(9) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
タヌキが来た。 タヌキに会うのは久し振りだ。 テンのさっちゃんはタヌキよりずっと小さいのに、タヌキを追いかけて追い払っていた。母は強し! オタマジャクシはいつカエルになるのかな。 やっと足が出てきた。 今日、日中の外気温は日陰で20度。 ユスラウメさんのブログで教えられた通りに梅を漬けた。今日は晴天だったので、外に出してみた。温度って梅干し作りに関係あるのかしら。まだシワっとなっていないけど、成功の予感。
▲
by daifukuobasan
| 2018-06-22 16:52
| 気候
|
Comments(24)
残り少ない人生をボーっと暮している内に、もう一年の半分が過ぎた。 まあ、まだ半分残っているとも言える。 今朝も雨が「止んでなるものか」という勢いで降っている。 雨の中を朝早くからびしょ濡れタン太がやって来た。 ただ黙ってこちらを見ている。声が出ないわけではない。 遠くで仲間を呼ぶ時の「ヒョー!」となく声を聞く事もある。タン太の夏はまだ来ていない。まだ見られるコートを着ている。暑くなれば「使い古した蓑」のようなコートになる。 ![]() テンのクリちゃんもまだ真夏の真っ黒になっていない。黄色い冬毛が残っている。 それにしても、もう半年過ぎたなんて、つい3、4ヶ月前までは「今年は春が来ないんじゃないか?」と疑っていたのにね。 二日も雨が続くと「退屈だー!」ってなるけれど、それは四季を持つ、豊かな日本に生まれた婆さんの贅沢なのだろう。 ▲
by daifukuobasan
| 2017-07-01 08:17
| 気候
|
Comments(26)
近頃やっとホトトギスが来て朝早くから「特許許可局」と縄張り宣言をし始めた。 遅い! 卯の花はとっくの昔に散っている。 中でも可憐で清楚なシラユキゲシは「愛いやつ」で、何の手入れもしないのに春先から今まで、ずーと咲いている。 それにしても、狸のタン太はここで食べ、
![]() ▲
by daifukuobasan
| 2017-06-24 08:01
| 植物と動物
|
Comments(20)
近所で新しい「お楽しみ」が出現しつつある。
![]() 白州中学校の上の田んぼ、県道甲斐駒線の際で発掘調査が行われている。 縄文~平安の住居跡だそうだ。 道の駅や尾白の湯を訪れる方は、興味があれば是非立ち寄られたらと思う。 ![]() ![]() ![]() 人間はゆとりがあるから、遺跡なんかでワクワクしていられるが、動物達はそうはいかない。 今は一年中で一番食糧調達の難しい、ひもじい季節だ。 秋の実りは食べつくした。 緑の季節はまだ来ない。 今朝、少し明るくなってきた頃、猫達がガラス戸に向かって突進するので、何事かと思ったら、テンの少女あずきちゃんが、ヒマワリの種が入っているザルに乗っている。 テンはヒマワリの種も食べる。 ザルは上からぶら下げてあるから、まるで天秤計りで体重を量っているようだ。 声を掛けると慌てて飛び降りて、少し逃げた。「あずきちゃん」と呼ぶと戻って来たので、スプーンでイチゴジャムをサービスした。 ![]() テンもそうだが、動物達はこどもの頃はあまり人を恐れない。 アナグマのフーちゃんもタヌキのタン太ももう直ぐ大人になるから、飼育係の事は信用しているが、私が近付くと逃げの態勢に入る。 彼等にとって飼育係は親切な「ケダモノ仲間」で、私は怖い「人間」なのだろう。 「フン、勝手にお逃げ。 連日の晴れでワタシャ疲れてるんだ。オマイサン達の相手をするくらいなら寝るわよ!」 ![]() ![]() 今日も全国的にアホ空だそうだ。 明日は雨の予報だから優雅に退屈している暇が無い。 ![]() ほよ村HP平成24年4月3日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-04-02 11:16
| その他
|
Comments(6)
![]() 昨夜、何時ものようにタヌキのタン太Jr.とテンの少女(?)あずきちゃんが来たが、アナグマのフーちゃんもやっと冬眠から目覚めてやって来た。 ![]() ![]() フーちゃんは頭を撫でられるのが嫌いだが、腹ペコだからやむを得ず飼育係に撫でさせている。 アナグマだって我慢しなきゃならない事もある。 シメジ母さんとフーちゃんは一緒に来なくなって久しい。 フーちゃんは自立したのだろうか。 ![]() 動物達は「経済的自立」も「自己実現」も言わず、淡々と子育てをし、淡々と離れて行く。 春は別れの、旅立ちの季節でもあり、出会いの、新しく始める季節でもある。 昼間には小鳥達が賑やかにさえずり始めた。 一番の歌い手はやっぱりミソサザイだな。 庭のそこここにチューリップが芽を出している ![]() 漸く遅い春が近付いて来た。 雪、もう降ったら許さないからね! ![]() ほよ村HP平成24年3月14日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-03-15 13:23
| 動物
|
Comments(4)
![]() 昨日の夕方から雪が降り始めて、今朝はほんの少し積もっている。 幸か不幸か雪うさぎを作れる程ではない。 雪上にテンの足跡テンテンテン、タヌキの足跡タンタンタン。 ![]() ![]() ドイツトウヒのグリンダが白いドレスでおしゃれだ。 庭の木々も ”枯れ木残らず花が咲く~♪”。先週と同じで、月火と雨か雪が降るという。 このパターンはお天気のマイブームだな。 で、昨日、又々食糧を買い込んで(主に猫の)、今週も固唾を呑んでお天気の行方を見守っている。 AM6時の外気温はマイナス3度。 ![]() 歌を歌ってもあまり咳が出なくなった。 私のこの頃のマイブームの歌は「宇宙戦艦ヤマト」だ。 今、私が千の風になったら、「ヤマト」を歌いまくるだろう。 うるさい風だ。 見たり見なかったりのNHK朝ドラの、何を歌っているか分らない主題歌が始まると、音を消して「ヤマト」を歌う。 「さらば~地球よ~♪」 主人公の勇ましい女性には「ヤマト」の方が似合う。 朝ドラの主題歌もそうだけど、この頃、年のせいか好き嫌いが激しくなってきた。 大河ドラマの清盛は映像があまりに汚らしく、天皇家を「王家」などとほざくから見ない。 最近のNHKってどういうセンスなのよ。 ![]() テレビでヴァレンタイン、ヴァレンタインとうるさい。 よし、今日もチョコバナナを作ろう。 チョコバナナもマイブームだ。 太ったら、情報提供者に責任をとってもらおう。 ![]() ほよ村HP平成24年2月13日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-02-14 10:02
| 気候
|
Comments(6)
![]() 早朝から、近くでパーンと銃の音が聞こえた。 この辺りは今年は禁猟区じゃないらしい。 狩猟禁止の日迄、タヌキやアナグマ、鳩など野生動物の無事を祈る日々だ。 アナグマのシメジ母さんとフーちゃんは一週間以上来ていない。 冬眠に入ったのだろうと思うことにしている。 タヌキのタン太Jr.(タン子かもしれない)は毎晩来ている。 ”昼間ウロウロしちゃダメよ!ワナに気をつけてね!” どうも彼等の無事を確認するまで落ち着かない。 ![]() ほよ村は今年、例年より鳥が少ない。 テンの姿も余り見かけない。淋しいほよ村だ。標高800m辺りは栗を始めとして極端に植物の実が少なかった。 どんぐりも貧弱だったから、カケスも来ない。 南天の実はとっくに食べ尽くされた。 650mくらいのSさんの家の南天は、今もたわわに実をつけている。 鳥達も獣達もS家あたり迄行けば、食糧にありつけるだろう。 食糧難の冬をどうにか無事に過ごして欲しいものだ。 ![]() 苔玉教室で今年最後の作品を、殆んど一人で(先生に少し手伝って頂いた)作った。 パーフェクト! ナセバナル! 人間社会、というか、日本は豊かだな。 年金暮らしで苔玉作りなどのゲージツをしていられる。 少ないお金でも、楽しく暮らせる。 本人の工夫次第だ。 こういう社会環境を豊かという。 ![]() ビンボーなビンボーな国の悪党が一人、この世から消えた。 それはそれで混乱から餓えさらばえる人々が増えたり、南下する人々も増えそうで、物騒ぎな事になりそうだ。 日本の政府に御願いしたい。 日本単独でかの国を助ける事は、絶対に止めて頂きたい。カノ半島の国々は、間違いなく、日本に対し、恩をあだで返し続けた。 野生動物でさえ、あだで返したりはしない。 排泄物の中の種で、植生を豊かにしてくれさえする。 カノ半島の人々は、人に助けられれば「有難う」と思わず、「プライドを傷つけられた」と思うのだ。 同じ極東に在っても、心根は台湾や日本の人々とはまるで違う。 だからネ、国防はおさおさ怠り無く、でも、いい人ぶって助けたりしないでネ、スミダ。(なんのこっちゃ?) ![]() ほよ村HP平成23年12月20日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2011-12-20 18:17
| 動物
|
Comments(2)
![]() ここ一ヶ月ほど、私は寒天培地を入れたシャーレの様なものだった。 「新しい風邪」を培養しては、飼育係にうつす。 幸か不幸か、熱は出ないから、元気一杯、そこいらじゅうを飛び歩く。 先日はマスクをして、サングラスをして、帽子を被って郵便局に行った。 強盗と間違われないかとチョット期待したが、職員は皆平然としている。 ビビッてくれたら面白いのに。 兎に角、飛び歩いては新しい菌を仕入れてくる。 ![]() 怪訝な事に猫達にはうつらない。 勿論、アナグマやタヌキにもうつらない。 なぜ動物にはうつらないのだろう。 インフルエンザなら、ブタから人へ、鳥から人へうつる事も、ママあるじゃない。 遅まきながら、しゃべってもノドがガラガラになることに気付いた。 筆談でいくべきだったな。 ![]() ![]() ![]() 本でも読んで大人しくしていようかと行った図書館で「しばわんこの四季の庭」を見て、春の庭の計画を立てようと思った。 勿論、「しばわんこ・・・」は買わなくちゃ。 「他の買いたい本と一緒にアマゾンへ注文しよう」と思って帰ると、種苗会社からカタログが来た。 その上、千代丸達から送られて来た、私が浜松に忘れて来た物やら何やらの入った宅急便の中に「しばわんこ・・・」が入っていた。 Oh,Oh,Oh,何たる偶然!イシンデンシン、テレパシン(^^;) 母は頑張る! ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2011-11-30 14:57
| 生活
|
Comments(2)
![]() ほよ村御食事処は、三月に入って、特に夜は客の出入りが激しくなった。 冬眠から目覚めたアナグマ達が来るようになったからだ。 タヌキ、アナグマ、テン達が入れ替わり立ち代りやって来る。 食べ物を手に入れるまで、それぞれ個性的に待っている。 ![]() タヌキはあくまでボーッとベランダに座っている。 アナグマはガラス戸に鼻を押し付けたり、開けようとしてガラスを引っ掻いたり、騒々しい。 テンは立ち上がって部屋の中を覗き込む。 ![]() ![]() 飼育係はやや睡眠不足のようで、昼寝の時間が長くなり、昼夜逆転しつつある。 ![]() 富士見高原の田んぼの真ん中にフィットネスクラブがある。 市街地からも別荘地からも遠い田んぼの真ん中にあるのが怪訝に思えて、何となく宮沢賢治の「注文の多い料理店」を連想する。 何年も前からあるし、車も結構停まっているから繁盛しているのだろう。 私は常々「建物の中で運動するくらいなら、良い空気を吸い美しい山々を見ながら走った方が良いだろうに」と思っていたが、考えてみたら、冬は辛いものがあるわよね。 凍てつく空気の中を走ったら気管支炎になりそうだ。 それでこのフィットネスクラブの繁盛があるのか。 動物達は食べ物を求めて御食事処に入れ替わり立ち代りやって来る。 人間は食べ過ぎてフィットネスクラブに入れ替わり立ち代りやって来る。 何とかなら無いかなあ、何ともならないだろうなあ。 自分の体形を見ながらつくづく思う。 ![]() ほよ村HP平成23年3月6日更新虹の谷便りもご覧下さい。 ▲
by daifukuobasan
| 2011-03-06 15:10
| 動物
|
Comments(0)
![]() 新しく出来た友人に「山奥で、旦那と二人きりで、何をはなしているのか」と聞かれた。 「色々」としか答えようが無い。 天気の話から、息子達の事、時事問題、今読んでいる本、遼君のスコア、何百年も生きているから話の種は尽きない。 世間の夫婦は一体何を話しているのだろう。 同じようなものでは無いのか。 どこかで「夫婦の会話」についてアンケートをとって欲しいものだ。 我が家の場合、タヌキやアナグマの話が出るところが少し変わっているかも知れない。 ![]() ![]() 私は過ごしやすい世の中にする為の一助になればと、アンケートには出来るだけ答えるようにしているが、時々どう答えて良いか判らない問いがある。 勿論、頭の悪い、性格の悪い私のせいだ。 過日、ツマラーン講演を聴きに行った。 終了後配られたアンケート用紙に「A. よくわかった B. だいたいわかった C. あまりわからなかった D. わからなかった」(だったと思う)とあった。 聞いているのは海千山千の老人達だ。 内容を理解できない訳が無い。 つまらないことを聞くもんだ。 これでどの程度次回の企画に生かせるのだろう。 私は「E. つまらなかった」を書き加えて、感想欄につまらなかった理由を書いた。 電話でのアンケートには無理だが、紙のアンケートには今度からこの手で行こう。 ![]() ほよ村HP11月28日更新虹の谷便りもご覧下さい。 ▲
by daifukuobasan
| 2010-11-25 08:19
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||