カテゴリ
タグ
アナグマ(180)
テン(178) 庭の花(118) 猫(109) タヌキ(92) ヤマガラ(64) リス(62) 樹木(52) 雪(36) 山野草(26) ハクビシン(21) オオルリ(18) 甲斐駒ケ岳(18) 入笠山(12) 福寿草(11) 温泉(10) シジュウカラ(9) 甲斐の山々(9) 清里(9) キノコ(8) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by daifukuobasan
| 2016-02-04 17:57
| その他
|
Comments(18)
![]() 上等のスダチを頂いたので、秋刀魚を食べた。 然るべき時に然るべき物を食べれば、季節はシミジミと実感できるものだ。 秋だなあ~! ふと気がつけば、ほよ村にも秋の山野草が色々咲いている。 ![]() オタカラコウ ![]() アケボノソウ ![]() 萩 ![]() ユウガギク ![]() 山路のホトトギス ![]() 夏の名残のツリフネソウもマダマダ元気だから、庭は何となく華やいで見える。 異常気象にメゲル事無く、地元産の花達は何事も無かったように元気だ。 他所から嫁入りした花達、特に暖かい所から来た子達は計算通りにはいかない。 ![]() 地植えのタツナミソウは消えてしまった。 幸い、一部鉢に植えて大事に見守っていたものは元気だ。 花は咲かなかったが健気に閉鎖花をつけている。 どうか頑張って此処の異常気象に馴れて欲しいものだ。 ![]() 雨で今日は庭仕事はお休みだ。 それにしても、連日雑草と闘っていたのに目に見える効果が現れない。 庭はボウボウのままだ。 いっそ、飼育係に草刈り機でバーっと刈ってもらおうかしら、バーっとね。 ![]() ![]() ほよ村HP平成26年10月1日更新虹の谷便りもご覧下さい。(虹の谷便りをクリックください) ▲
by daifukuobasan
| 2014-09-25 18:33
| 気候
|
Comments(4)
![]() ![]() 草に覆われて、庭がそこはかとなく春めいてきた。 緑のこの中に小さな草花が隠れ咲いている。 ![]() ![]() カキドオシ、 ![]() ![]() スミレ、 ![]() ![]() イカリソウ、 ![]() ![]() ブルークローバー、 ![]() 白花・紫ケマン。 皆、ひっそりと咲いているから「見る気」で見ないと、草が芽吹き始めた「只の野っぱら」だ。 中ぐらいの花が咲く前に精一杯自己主張している小さな花達に、今日は挨拶してきた。夏になれば皆「無かった事」になっちゃう。 そういえば、小気味良くバナナを食べたサッカーのD.アウベス選手はカッコいいわね。 怨念だの、人種差別だのといったマイナスの感情は彼の様にユーモラスに「無かった事」にするのが一番だ。 そうはいっても、「無い事、無い事(「有る事無い事」ではない)」「有った」と言い募って、国を挙げて怨念の蟻地獄に陥っている国には、手の施しようが無い。 また、日本社会の相対的評価が高まれば高まるほど、彼らの怨念はいや増す。彼等が自ら「無かった事」に気付くまで、私達は「目立たぬように♪ はしゃがぬように♪」するしかないのかな。 ![]() ![]() 品良く、ひっそりと咲くチゴユリのように。 ![]() ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2014-05-06 19:37
| 植物
|
Comments(4)
![]() コブシの花が下の地面を覆い尽くすほど散って、尚、枝に多数の花が残っている。 ![]() コブシの木の下に咲くレッドソルダム(すもも)は、ショボかった去年と比べて、格段に多くの花をつけている。 ![]() 満開の山桜も ![]() 三つ葉ツツジも、これから咲くヤマブキもライラックも、例年より多くの蕾をしっかりつけている。 ![]() 一年で一番寒い時期、大雪が降り、地面の凍結を防いでくれたお陰で木々の根が傷まなかったからだと、私は思っている。 大雪も悪い事ばかりじゃない。 ![]() 今日は晴れそうなので、買い物に行くか庭仕事をするか、此処が思案のしどころだ。 私の「買い物」は花見物も兼ねる。 早く見なきゃ散ってしまうものもある。 庭は、早く植え替えなきゃ育ち過ぎてしまうものもある。 ![]() 私が自分の楽しみに割く時間がかくも多いのは、ネットのお陰だ。 ネットでやり取りできるから、息子達の無事も知り、こちらの無事も伝える事ができる。 精神的には一緒に暮らしているのと同じ上、物理的にはお互い相手の時間に合わせる必要が無いから、心置きなく使える私の自由時間が増える。 (ちなみに私は、年寄りだけど、グーグルがネットで謝罪した事を肯定するタイプだ) 自由とは「豊かさ」だ。 ![]() 中でも時間の自由は、年を取れば取る程貴重なものとなる。 幸いにもソリタリー(solitary)である人は別として、私のように平々凡々たる人間は、気の合った友と付き合う時間も必要だ。 ![]() そんな時「この指とまれ」式の付き合いはありがたい。 私はそんな場を2,3持っているので、閉じ込められる冬を除いて退屈するという事が無い。 これは、自治体の老人対策のヒントになるのではないか。 結論として、今日は庭仕事と買い物、両方やっちゃおう。 ![]() ほよ村HP平成26年4月29日更新虹の谷便りもご覧下さい。 ▲
by daifukuobasan
| 2014-04-23 12:09
| 生活
|
Comments(6)
![]() 遠くの山々が何となく春めいてきた。 ![]() 昨夜、花金だと言うことで、ハクビシンの花之丞が久し振りに来店した。 飼育係は余りにも長いご無沙汰の末だったので、感激してこれでもかとバナナを食べさせる。 奥さんのナスビやこどものコナスは連れて来なかった。 とても元気そうだった。 今迄、何処で何を食べていたのか、常にも増して寒い冬をひとに頼る事無く、ひたすら生きる事に専念してきたのだ。 人間以外の動物の清々しさは此処に在る。 見境無く閑な時間を作り続けた人間は退屈を紛らす手段を失うと悲惨だ・・・この冬の私の事だけどね。 ![]() でも、もうこっちのもんだ。 フキノトウが顔を出し、 ![]() スノードロップが咲き、 ![]() 足元のクロッカスを蹴飛ばしそうになり、水仙が咲くのももう直ぐだ。 昨日まで寒くて外に出たく無かったのに、今日は家に入りたくない。 当然の事ながら家事はやっつけ仕事になる。 悪いか! ![]() ほよ村HP平成25年3月18日更新虹の谷便りもご覧下さい。 ▲
by daifukuobasan
| 2013-03-16 14:20
| 生活
|
Comments(6)
![]() 買い物帰りに井戸尻遺跡を通り掛ると、背の高いキビが風に揺れていた。 実りの秋だ。 収穫祭が楽しみだナ。 ![]() 車を降りてみると、土手に終わりかけのオミナエシが沢山咲いていた。 周りに咲く萩、コスモス、ナデシコ、野菊、ワレモコウ等、野の花が可憐だ。 ![]() 源氏物語絵巻にこんな景色が有ったような気がする。 とことん、私好みだ。 やっぱり野の花が一番、「家の庭も出来るだけ自然に任せようかな」と、終わりの無い雑草との闘いに、気持は低きに流れる。 ![]() 外国産で寒さに弱くても、捨て難い花もある。 今日もまた雑草と、とりあえず格闘しなきゃ。 「自然に任せリャ良いのよ、自然に」私の中の三年寝太郎が言う。 ![]() ほよ村HP平成24年9月23日更新虹の谷便りもご覧下さい。 (虹の谷便り)をクリック!してね ▲
by daifukuobasan
| 2012-09-22 10:56
| 植物
|
Comments(9)
![]() 木、金、と段々お天気が悪くなるという天気予報だったので、水曜日の午後、急遽入笠湿原に行った。 週末から一般自動車の入山規制が始まる。 次の規制解除を待っていたら花が終わってしまうかも。 二人とも慌てていたから、半袖しか着ていないのに上着を忘れて来た。 ![]() ![]() 「まあ、寒かったら車に入ればいい」なんて言ってたけど、杞憂だった。ゼーンゼン寒くない。 標高千七百メートル辺りでこの暑さ。 異常よねえ。 ![]() ![]() ![]() 湿原は思っていた通り、エゾリンドウの花盛りだった。 ![]() ![]() ![]() それだけじゃない。 マツムシソウも去年より多いし、サワギキョウも少し残っている。 その他諸々、こんなに多様な花が一度に咲いているのをみるのは初めてだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤とんぼが午後の光を受け羽根をきらめかせて飛んでいる。 こんなにも夥しい赤とんぼを見るのも初めてだ。 花に、木道に、赤とんぼが羽根を休めている。 ![]() ![]() 富士見のスーパーに寄って買い物をしていたら、夕日が山の端に沈み始めた。 明日はお天気が悪いから、夕焼けにはならないんだなと納得した。 ![]() さて、木曜日の朝・・・晴れている。 金曜日の今朝・・・晴れている。 夜明け前は二十一度だった。 暑さに慣れてしまったから、長袖を着ても寒く感じる。 それにしても雲はどこに行っちゃったのよ。 ▲
by daifukuobasan
| 2012-09-07 11:54
| 山
|
Comments(2)
![]() 親類の青年(40台半ば・・・私の年齢から見ると、充分に青年だ)が千の風になった。 後に残された、未だ若い奥さんと二人の娘さんの心細さはいかばかりかと思い、涙を禁じ得ない。 背が高く、モデルのようにハンサムでスポーツマン、明るく健康そのもの。 女優のように美しい奥さんと美しい娘さん、この世のGood Luckを一身に纏って生まれて来たような青年だった。 ![]() 亡くなった原因をタバコと決め付けている私だ。 死にいたる病の多くがタバコのせいだと思っている。 喫煙者のタバコを吸い始めるきっかけは何なのだろう。 これだけ長い間、その害を指摘され続けながら、尚、若者に吸ってみたいと思わせる魔力は。 強がりか?付き合いか? 私は一度も吸ってみたいと思った事が無いから見当がつかない。 ただ、少なくとも、家庭環境で阻止する事は出来ると思う。 飼育係も私もタバコを吸わない。 だから、タムナスも千代丸も吸わない。 ![]() 手遅れにならない内に御願いしたい。 若いお父さんとお母さん及びその予備軍の皆さん、タバコには近寄らないで下さい。 良い事は何も無いのだから。 残された者達の涙のような雨が今朝も降っている。 ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2012-08-15 09:39
| その他
|
Comments(2)
![]() 過日、某所で某プランに反対だと言ったら、黙っていた人々も反対が多いと分かった。 プランは頓挫しそうなので良かった。 後で「勇気ある発言」と言われて驚愕した。 私は反対だから、素直に反対と言ったまでだ。 そういえば亡き母は亡き姑に私の結婚に際して「この娘は何にも出来ませんが、素直な所だけが取柄ですので・・・」と言っていたな。 其れだけかい! ![]() 兎に角、長い間「社会」から遠ざかっていたせいか、私は「場の空気」が読めない「K.Y.」だ。 「K.Y.」も含めて私は所謂「歩く欠点」だが、K.Y.でも、別に悪いばかりでは無いと知った。 ![]() NHKを始めとする世間様の空気が如何有ろうと、私はネットで調べてから納得する。 だから放射線の事も慌てふためかない。 NHKはラムサールの事も陽江の事も報道しない。 恒常的に報道していれば、どれほど多くの若者達の安心に繋がるか知れないのに。 インターネットがある限り、情報の咀嚼は「空気が読めない」方が有利」なのかも知れない。 ![]() ほよ村HP平成23年10月3日更新虹の谷便りもご覧下さい。 ▲
by daifukuobasan
| 2011-10-02 11:12
| その他
|
Comments(4)
![]() 北杜市、I家のクマガイソウが咲いた。 ![]() 雪ウサギさんのブログ「思いのままに」でクマガイソウを見てから20日以上経つ。 さいたま市と北杜市では、こうも開花期が異なる。 だから日本は面白い。 インターネットのお陰だ。 I家のK子さんもSさんも「霜が降りたから、今年は花数が少なくて・・・」と仰るが、霜になんか全然メゲずにプックリとした愛嬌のある花が、艶やかな明るい色の葉っぱの陰で揺れて、実に趣がある。 どちらかと言うと大きな葉っぱより小さな葉っぱの植物を私は好むが、この花にはこの葉っぱじゃないとね。 葉っぱが小さければ南蛮ギセルのお化けのようになってしまう。 小さな林の中に存在感のある、美しい葉が、周りのラベンダー色のつるハナシノブとコラボし、ホウチャクソウやヤマブキ草等、色々咲いて見飽きない。 良く見れば、アツモリソウやエビネの芽も出ている。 この花達も咲いたら知らせて頂かなくては・・・。 ![]() Sさんが、桜草の群生地に連れて行ってくださると言う。 ![]() それは、I家からホンの少し先にあった。 明るい落葉樹の林の奥に広がる桜草の群れは圧巻だった。 Sさんの「もう盛りは過ぎていて」の言葉が信じられない程の、木漏れ日に輝くピンクの絨毯だ。 小さな流れがあって、行く先が厚い腐葉土に吸い込まれているのも風情がある。 ![]() 林は個人の所有で、桜草の群落を大切に管理されているとの事、有難い事だ。 道から少し入った所で、目立たず、盗掘される危険も少ないのだろう。 道沿いに咲く山野草が、何時の間にか無くなっている事が多々ある。 山野草店でいくらでも手に入るのに。 「やはり野に置け・・」と思うが、無理なのかな。 今回の訪問はわたしの百年先の「おや、こんな所にガーデン」の参考になった。 物凄く参考になった。 ![]() ▲
by daifukuobasan
| 2010-05-14 11:42
| 植物
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||